毛穴の黒ずみ対策
毛穴に詰まる「角栓」の主成分を皮脂だと思っている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。実は、これは大きな勘違いで、角栓は70%が古い角質(タンパク質)で、皮脂はたった30%。それを知らず皮脂対策ばかりに力を入れていると、いつまで経っても毛穴の黒ずみは取れません。
不要な角質を穏やかに取り除く方法
角質はタンパク質なので、基本的に油性の汚れを取り除くように作られているクレンジング剤や洗顔剤では毛穴の奥まで上手く落とせません。どんなに洗浄力が強くても角栓の表面部分にしか届きません。過度なクレンジングや洗顔は逆に毛穴を詰まりやすくします。
そこで、タンパク質系の汚れを穏やかに取り除くピーリング効果がある石けん、化粧水、ジェルなどを使い、やさしく古い角質を落とすようにしましょう。
正しい洗顔を続けつつ、週2回ほどはピーリング化粧品を使ったケアを行います。洗顔では落としきれなかった古い角質を落とすことによって角層がやわらかくなり、毛穴がつまりにくくなるからです。また、肌のターンオーバーが促進されるので、毛穴の黒ずみが徐々に明るくなっていきます。
オイルで黒ずみを取り除く方法
まずは毛穴をしっかり開くことが重要です。そうすることで毛穴の奥に詰まった汚れまで落とすことができます。毛穴はお肌を温めることで開くことができます。
濡らしたタオルをレンジで温めるという方法もありますが、面倒なのでお風呂に入っているときに湯船の中にタオルを付けてください。そのタオルを洗顔前の顔に数分間乗せてください。毛穴が開いたらオイルでマッサージをします。
オイルは顔全体に塗るのではなく毛穴の黒ずみの気になる部分にだけ塗ってください。そしてこするのではなく、やさしくなでるようにマッサージをしてください。マッサージが終わったら必ず洗顔をしましょう。ここでオイルをしっかりと落とすことが大事です。
ピーリングやオイルで毛穴の黒ずみを取る方法は、どちらもお肌にダメージを与えてしまうのでやりすぎには注意しましょう。できるだけ毛穴の黒ずみにならないための予防をしっかりしましょう。
絶対にやってはいけないこと
毛穴ケアグッズの中で人気の毛穴の汚れを取り除く毛穴パックなど刺激の強い方法で無理やり取り除く方法はたしかに角栓の汚れはとれるので、一時的にはすっきりします。
しかし角栓が取れて開いた毛穴にさらに汚れが詰まってすぐにまた角栓に悩まされることになるのです。さらに毛穴パックは角栓のみならず、毛穴周囲の角質層も一緒にはがしてしまいます。角質層が傷つき、水分を保持する能力や、外部からの刺激に対してのバリア機能が大きく低下してしまっています。そしてお肌を刺激から守るために毛穴周辺の角質が厚くなり、さらに角栓ができやすくなります。
毛穴パックだけでなく、指や器具で毛穴をおしあげて角栓をとるような方法も絶対にしないでください。毛穴や毛穴周辺の皮膚に大きなダメージを与えると、毛穴部分にクレーター状のニキビ痕ができ、毛穴に角栓がなくても毛穴が目立つようになってしまいます。角栓が気になるときは、肌に負担をかけない方法でケアをしていくことが必要です。
毛穴の黒ずみは、程度が軽ければ自宅でのケアに気をつけるだけで十分ですが、進行してしまうと、自宅でのケアだけで滑らかな肌にするのは難しいため、取り返しが着かなくなる前にコツコツとケアをしましょう。